研究テーマ
光干渉顕微プローブを用いたサブミクロン分解能による液膜界面波の形状測定法の開発と高機能化への展開

職名 | 助教 |
学部 | 工学部 |
研究分野 | 混相流計測 |
研究キーワード | 気液二相流,光ファイバー,フェムト秒レーザー,PIV,LDV,超音波キャビテーション |
最終学歴 | 静岡大学創造科学技術大学院環境・エネルギーシステム専攻 |
研究暦 | 2013年4月~2016年3月 日本学術振興会特別研究員DC1 (静岡大学創造科学技術大学院環境・エネルギーシステム専攻) 2016年4月~2019年3月 株式会社荏原製作所 技術・研究開発統括部 基盤技術研究部 機械要素・振動音響研究課 |
教員DB | https://tdb.shizuoka.ac.jp/RDB/public/Default2.aspx?id=11281&l=0 |
研究目的
- 液膜流の時間分解計測による界面現象の解明
- 光導波路を活用した光流体計測法の新規開発
めざす成果
- 世界初,3次元光線追跡を用いて光ファイバープローブの気液界面検出信号の諸特性を解明
- 最大風速100 m/sの気流に伴われて流動する液膜流のMHz厚さ計測を実現
- フィルム型光導波路による多点膜厚計測法を考案

ファイバーセンサの拡大画像

疑似液膜による膜厚計測


構築した液膜流再現装置と膜厚計測の様子